インドネシアの企業が、既存のプラスチック製品に置き換えて使える、海藻由来の包装紙「Seaweed-Based Packaging(そのまんま海藻由来の包装紙)」を開発したのだそう。
食べられる海藻由来の包装紙「Seaweed-Based Packaging」がプラスチックごみ問題を解決する?
・100%海藻由来の紙のような新素材で印刷に対応し、熱で溶着すれば、食品向けのパッケージとして使用可能
・そのまま食べることもでき、食物繊維・ビタミン・ミネラルを豊富に含むため、健康にも環境にもやさしい
・アレルゲン物質を含まず、グルテンフリーで完全植物性のため、ベジタリアンの人でも食べられる
・原料となる海藻は、年間を通して45日サイクルで収穫できる
・1ヘクタールの海洋スペースで年間40トンの乾燥海藻を生産可能で、この生産量あたり20.7トンの温室効果ガスを吸収してくれる
・海藻の需要が伸びれば、収入や雇用の少ない発展途上国などでは、生計を立てるための雇用も創出する
・海藻はキレイな海洋環境でしか育たないため、海藻農家が増加すれば、海洋環境の維持につながる
・そのままお湯に溶かせるティーバッグや、インスタントラーメンの調味料パック、ハンバーガーごと食べられる包装紙などを完成しており、包装紙以外にも使い捨てのコップが開発されており、飲み物を飲んだ後はそのままコップを食べられる
エネルギーや環境など、取り組まなければならない問題は山ほどあります。
日本でも使われる時がくるといいんですけどね。
コメントを残す