ぷよテト2テトリス講座!01_テトリスの基本ルール

ゲーム

はじめに

今回はぷよぷよテトリス2でのテトリスの基本ルールを解説していきたいと思います!

先日開催されたVERSUSでぷよテト2での対戦があり、自分もテトリスを始めてみたい!と思った方も多いと思います!

今回は入門者向けにテトリスの簡単な基本ルールと知っておかないといけないテトリス用語の解説だけしていきます!

このテトリス講座シリーズでは誰でも分かるように写真多めで解説していくのでこの講座で良いスタートダッシュを切りましょう!

最終的にはオンライン対戦で勝てるようになるまでテトリス講座を書いていくので良かったら見てくれると嬉しいです!

テトリスの基本ルール

最初にテトリスとはどういうゲームなのかを解説していきます!

テトリスは

1.ブロックを積み上げる

2.横の列を埋める → 横の列が消える

この二つの行動をする単純なゲームがテトリスです。

1.2.のサイクルをすることで戦っていこうというのがぷよテトというゲームです!

ぷよテト2ではこの横の列を同時に2列以上消すと相手に攻撃が送れるようになっています。

「ブロックを積んで横の列を消す!」これをするだけでもう対戦がすることができます。

攻撃手段にはTスピンRENという技もありますが入門者にはまだ難しいので今回は解説はしないです。

テトリスの基本用語

まず、この積み上げているブロックの名前をテトリミノと言います。

テトリミノには7種類のミノがあり、名前は下の画像のようになっています。

全てのテトリミノがアルファベットの形になっているの覚えやすくなってます。

次にUIです。

左上のテトリミノを保持して置ける場所をHOLD(ホールド)と言います。

右側にある次に降ってくるテトリミノが表示されている場所をNEXT(ネクスト)と言います。

ネクストは上から順に次のテトリミノが表示されています。

そして、先ほど横の列と言っていた部分をLINE(ライン)と言います。

そして4LINE同時消しすることをTETRIS(テトリス)と言います。

さいごに

テトリスの基本ルールと基本用語はこれだけ知っていれば次回のテトリス講座を理解できます!

次回は実践編ということで「TETRIS(4LINE消し)をできるようになろう!」の講座をアップロードするので楽しみにしててください!

というわけで今回この記事を読んでくれてありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました